由良町観光協会のホームページへようこそ!!
トップページ
イベント情報
インフォメーション
由良のお祭り
関連リンク
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護方針
協会について
会員一覧
入会案内
http://yura-wakayama-kanko.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
観る
観る
トップページ
>
観る
由良の歴史・神社仏閣
由良の歴史・神社仏閣
<< 一覧へ戻る
淨明寺(じょうみょうじ)
淨明寺(じょうみょうじ)の説明
TEL 0738(65)1565
住所 :日高郡由良町大引801
最寄駅:駅から5.2km、車10分、徒歩76分
浄土真宗本願寺派の寺である。真言宗のお寺が少し上の堂田にあった
と伝えられている。
文明
ぶんめい
から
文
ぶん
亀
き
の頃(1469~1503)に当地の西道が有
田市宮原の祐尊(
福蔵寺
ふくぞうじ
2世)に
師事
しじ
して真宗に
帰依
きえ
したという。
その後、天正14年(1586)本堂を再建、
寛永
(
かんえい
)
13年(1636
)に寺号が許され、
享保
きょうほう
2年(1717)にご本尊阿弥陀如来木像が、
本願寺第14世寂如上人から下賜された。
天保
てんぽう
14年(1843)本堂を再建、昭和56年(1981)に本堂
の屋根の修復と大修復が行われた。
欄間
らんま
の竜の
彫刻
ちょうこく
は見事で、大坂の
細工人
さいくにん
・小松源助と彫られている。
◇
薬師堂
(
やくしどう
)
裏の細い道路を
挟
(
はさ
)
んだ一段高い場所に薬師堂があり
薬師
(
やくし
)
如来
(
にょらい
)
の木像が
祀られている。浄明寺が管理している。岸和田の
漁夫
ぎょふ
が
海鹿島
あしかじま
の
沖合
おきあい
海
上から拾い上げられたと伝えられている。
階段横には、あこう(
榕樹
ようじゅ
)が他の木とからみあった見事な風景が見
られる。
由良町観光協会
〒649-1123
和歌山県日高郡由良町大引960-1
TEL:0738-65-2522
------------------------------
由良町の観光案内
------------------------------
由良町観光協会
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
観る
|
遊ぶ
|
泊る
|
食べる
|
アクセス
|
イベント情報
|
インフォメーション
|
由良のお祭り
|
関連リンク
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
協会について
|
会員一覧
|
入会案内
|
<<由良町観光協会>> 〒649-1123 和歌山県日高郡由良町大引960-1 TEL:0738-65-2522 FAX:0738-65-0909
Copyright © 由良町観光協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン